試験内容 |
LiquiGlas® 使用前 |
LiquiGlas® 使用後 |
試験方法 |
固さ |
- |
- |
- |
Y社 |
7H |
8H |
MSZ EN ISO 15184:2013 |
U社 |
8H - 9H |
9H |
MSZ EN ISO 15184:2013 |
A社(Gorilla Glass) |
8H - 9H |
9H |
MSZ EN ISO 15184:2013 |
引っかき硬度試験 |
- |
- |
- |
Y社 |
2N |
4N |
MSZ 9640/41:1983 |
U社 |
4N |
5N |
MSZ 9640/41:1983 |
A社(Gorilla Glass) |
5N |
6N |
MSZ 9640/41:1983 |
引っかき抵抗 |
20cmx20cmのp80 サンドペーパーテスト |
- |
- |
Y社 |
キズ62 |
キズ56 |
目視確認 |
U社 |
キズ21 |
キズ1 |
目視確認 |
A社(Gorilla Glass) |
キズ9 |
キズ3 |
目視確認 |
撥水剤、表面張力、接触角 |
- |
- |
- |
Y社 |
60° |
95° |
ICP - MS |
U社 |
55° |
77° |
ICP - MS |
A社(Gorilla Glass) |
40° |
90° |
ICP - MS |
落とした液滴と固体表面とで形成される角度を「接触角」と呼び、Youngの式として知られる公式が成り立ちます。接触角は固体表面と液体の種類からおおよそ同じ値を得ることができることから、現在では固体表面の状態を知るための良い指標として、様々な分野の研究、生産管理の現場で測定されています。
https://www.sanyo-si.com/learn/report/01/ |
分類 |
硬度記号 |
種類 |
備考 |
鉛筆 |
9H、8H、7H、6H、5H、4H、3H、2H、H、F、HB、B、2B、3B、4B、5B、6B、 |
ー |
主として、一般筆記、製図、図画などに用いる |
|
微生物検査 |
|
衝撃試験 |
|
衝撃試験 |
|
ワイプの金属含有量 |
|
y波試験 |
|
表面引っかき硬度試験 |